南極の氷床の下には「91」の火山、南極は世界最大級の火山地帯 ~ あと1、2年もしたら溶けた氷の下から宇宙船の全容が露わになる(コズミック・ディスクロージャー)
- 2018/06/14
- 19:14
2017年08月17日
南極の氷床の下に隠されていた火山の数はなんと91!

分厚い南極の氷床の下から、世界でも最も火山がひしめく火山地帯が発見された。これまですでに47座の火山があることが判明していたが、今回の発見で新たに91座の火山の存在が明らかになった。
専門家が懸念するのは、これらの火山が噴火したときに南極の氷床の広範囲を溶かし、崩壊させる可能性だ。英エディンバラ大学の研究チームによる調査結果は『Geological Society of London』の特別号に掲載された。
火山は西南極地溝帯系(West Antarctic Rift System)の軸に沿って集中しており、氷のわずかな摂動を測定する人工衛星、氷を貫通するレーダー、地溝帯系の一般知識といった一連の解析技術によって発見された。

南極は世界最大級の火山地帯
火山の高さは100メートルから3,850メートルで、最も深いもので氷の4キロ地下にある。南極地溝帯系はロス氷棚から南極半島までの3,500キロにわたり延びている。
ここは今や世界最大級の火山地域であることが判明しており、密度で言えば7,700平方キロあたりにおよそ1つの火山が存在する計算だ。
氷山による浸食の跡がなく、形状が円錐形であることから火山脈は比較的若いことが推測される。しかし火山活動の程度までは不明である。少なくとも1つ(エレバス山)は活火山であり、それは地球の南部で最も活発な火山であることで知られている。

火山が南極の氷床に与える影響
専門家は、これらの火山が南極の氷床に与える潜在的な影響について懸念する。そのいずれも最近の氷床の融解の原因とされることはないが、火山活動が活発になる可能性はいずれ上がることが予測される。
なぜなら火山を覆う氷が火山の圧力を蓄積させるよう働くと思われるからだ。氷が溶けるにつれて、火山にのしかかっていた圧力が減少する。このとき過剰に圧力を加えられたマグマだまりが存在すれば、簡単に噴火するようになるだろう。
この影響は連鎖的に増幅する可能性がある。氷床の融解が進めば、それだけ火山活動が活発化し、さらに氷が溶けるといった具合だ。
この場合は、融解速度が急激に上昇する転換点のようなものが存在すると思われる。これと非常によく似た状況がアイスランドで起きており、氷の融解と火山活動の増加が連鎖的に続いている。また東アフリカ地溝帯(East African Rift)の類似性から、地溝帯が発達したメカニズムの理解を進めることができる。

世界中で見られる地溝帯では地球が引き裂かれ、マグマが地表に噴出してくるが、それらと同じく南極の火山系でも噴火の観測が増える可能性が高い。
その一方で、火山は海へ移動しようとする氷河をひと所に留め、海に流れ落ちないようにする働きもある。どちらも今後数十年、あるいは数世紀にわたって南極の氷の融解において重要な役割を果たすことだろう。
via:theverge / ndtv. / sciencealer / lyellcollectionなど/ translated by hiroching / edited by parumo
(転載終了)
2017年07月15日 カラパイアさんより
ついに完全分離。重さ1兆トン、南極最大級の棚氷が分離する
昨年末、南極の棚氷の崩壊が近づいているという話をしたかと思うが、(関連記事)その予測通り、南極のラーセンC棚氷にあった、記録の中でも最大級の氷山がついに分離した。
A68と命名される予定の氷山は重さ1兆トン、5,800平方キロメートルで、ロンドンの4倍にも匹敵する巨大さ。記録されているものとしては10指に入る大きさである。
関連過去記事

【ディスクロージャーの予防線】
コズミック・ディスクロージャー: シーズン 11, エピソード 2より引用
Corey: 最近おもしろい記事が出ましたね。軍人や軍の科学者がみなFitbitを身に着けているという話です。ほら、健康状態を測定できる時計ですよ。
Emery: あー、はい。ええ。
Corey: それにGPSの追跡タグがついているんですよ。それでどうやら誰も特殊アクセスプログラム(SAP)で働いている時に、このGPS追跡タグをオフにしていなかったようなんです。

Emery: なるほど。
Corey: そしてこの収集された位置情報から作成された地図が最近公開されたんです。それで秘密基地が暴露されてしまったというわけです。

そのうちの一か所が南極のロス棚氷の近くでした。そこは以前私が連れて行かれて、氷の下の地下基地システムを見てきたエリアそのものです。

そこで、あなたは南極のようなところに基地があると聞いたことはありますか?
Emery: ええ、もちろん。南極には基地があって、墜落した宇宙船もあります。それに古代文明の跡も発見されてます。
彼ら(アライアンス)はもうすぐ、あと数年以内に私たちにそれを公開しようと話を練っているところです。
でもまずは万全に準備を整えておかなければいけません。もちろん彼らは基地も調べないといけないし、宇宙船も調べなくてはいけません。そこにある古代遺跡も調べて、それらをつなぎ合わせて、全ての一般人が信じるような良く出来たストーリーに仕上げなくてはいけないと考えています。
Corey: それはすでに始まろうとしていますね。
Emery: そう!
Corey: 覚えてますか。つい数ヶ月ほど前に、ある大学が「南極の氷の下に地熱でポケットが空いていて、そこに生命がいる。」と発表しました。

「そこには植物相も動物相もある。そこでは様々な遺伝的多様性が発生している。」と。
Emery: ええ。
Corey: つまりあちこちで情報が漏れ出しています。だから私たちは南極で何が起こっているのか注視し続けるべきだと思います。
Emery: 南極は今一番ホットな場所ですし、みんなが話題にしていますよね。
コーリーの話を裏付けることとして私が言えるのは・・・私が関わっていた後方散乱波レーダー技術を使用することによって、地球に大きな球体状の空間があるのが見えるんです。それは地殻にもありますし、マントルの付近にすらあります。そこには独自の空気と気圧があって、あらゆる生命が宿っているんです。
南極に話を戻せば、以前デイヴに話したように、南極は最高なんですよ。なぜってみんなよく「さて、いつになったら・・・誰が南極について暴露するんだ?」みたいに言うでしょう。
私は「それはガイアだよ。」と言ったんです。地球は今、ゆっくりと氷を溶かしています。だから人が南極について暴露する必要はありません。なぜならあと一、二年もしたら溶けた氷の下から宇宙船の全容が露わになるからです・・・
Corey: 蒸気で遺跡発掘を行っているのも、その状況に拍車をかけているよね。
私が聞いたところでは、高圧の水蒸気で掘削したり、袋を落としたりマイクロ波を照射したりして氷の下に広範囲に空洞を開けていることが、大規模な氷の溶解をもたらしているそうなんです。それは棚氷の下で行われているものだから、溶けて滑りの良くなった棚氷が以前よりもはるかに速いスピードで崩壊しているんです。
Emery: そうです。
Corey: でも原因の大部分は火山活動による地熱ですね。なぜなら私が見た基地には巨大な塔があって、それは地熱発電機だったんです。
Emery: その通り。
全文⇒【ディスクロージャーの予防線】 コズミック・ディスクロージャー: シーズン 11, エピソード 2よ
- 関連記事
-
-
【台風が最多ペースで発生】 台風20号上陸へ“めったにない大雨”に注意喚起/熊本県熊本地方 最大震度 震度4 震源の深さは約10km/国際的HAARP人工台風チームは大忙し 2018/08/23
-
2018年夏、北半球全体が暑い 2018/08/15
-
【異常気象-気象操作の技術と仕組み】 気象庁は経験したことのない台風の進路が克明にわかるのは何故なのか? 台風12号を操作しているのは国土交通省が日本に設置している地震兵器HAARPだ!! 2018/07/30
-
【異例の進路】7月28日 台風12号 日本列島直撃へ 2018/07/28
-
南極の氷消失、1992年以降3兆トン/高さ100mの氷山、崩落で津波の恐れ 住民に避難勧告 グリーンランド/コズミックディスクロージャーから"南極について”〜氷が溶けたら彼らはもう隠せない〜 2018/07/15
-
7/6~:命にかかわる危険な大雨が西日本を襲う/7/6午後6時,台風8号は「猛烈な」勢力に / 〈画像〉ガーディアン紙が特集で報じた西日本豪雨 2018/07/15
-
大阪市などで震度6弱、京都府内でも震度5強 2018/06/18
-
南極の氷床の下には「91」の火山、南極は世界最大級の火山地帯 ~ あと1、2年もしたら溶けた氷の下から宇宙船の全容が露わになる(コズミック・ディスクロージャー) 2018/06/14
-
【拡大する地質的異変】 グアテマラで火山大規模噴火/ケニアでさらに亀裂の拡大 2018/06/06
-
爆発的噴火、拡大する被害、ハワイ島・キラウエア火山 2018/05/26
-
ホワイトハウスでシンクホールが成長! 2018/05/24
-
画像:富士山と“雲” 2018/02/21
-
日本で報道されない「史上最悪の原油流出」:【奄美大島発】福島原発事故を想起させる環境汚染の不気味 タンカー沈没、コンデンセート流出/海上保安庁の他人事と旧国策海難救助会社 2018/02/13
-
日本で報道されない「史上最悪の原油流出」:日本の海域を直撃する予測が英国海洋センターより発令。3ヶ月以内に九州から東北までの全海域が汚染される可能性 2018/02/13
-
草津白根山、3000年ぶりの噴火―気象庁「噴火は想定していなかった」 2018/01/23
-