デリバティブ破綻から始まる世界恐慌(ドイツ銀行、中国経済、リーマンショック)
- 2019/11/03
- 02:21
現在の金融システムがフェアではなく、人類を奴隷にするために設計されている事実を誰しもがわかっています。現在の金融システムの今後の制度の崩壊は、実は負債奴隷バブルの崩壊です。現在の現先市場は、このシステムがシステム的不安定性を有していることを示す氷山の一角にすぎません。これらの株式の背後にあるメガバンクはJPモルガンで、世界金融システムのまさに中核に位置する銀行です。現在のシステムのもう一つの構造的な弱点は、大量の偽造米国紙幣です。マスコミにこの情報が出ますと、米ドルの世界の準備通貨としての信頼を損なうことになります。それをはるかに上回る現在の金融システムへの脅威は、量子スーパーコンピューターです。中央銀行や他の金融機関に保存されている金融データを保護する暗号をすべて簡単に破ることができます。
占星術的には、太陽を横切る水星のトランジットは金融関係すべてにおいて最高の瞬間とされます。
Cobra 2019/10/10:2019年11月11日 シルバートリガー 拡散希望!
オリーブの木ちゃんねる代表 黒川あつひこ氏より
世界のデリバティブの総額は6京円です。
この6京円のデリバティブが爆発したら、
世界経済はおしまいだと思われています。
ドイツ銀行は、5500兆円のデリバティブを
持っていてその総額は、頭取にも正確にわからないと言って、
市場はパニックになりました。
デリバティブのリスクは本当に評価しづらいです。
リーマンショックの時の
リーマンブラザーズは格付けAAAでした。
ドミノ倒しのように損が広がって、
想像をはるかに超える損害を出します。
金融バブルばかりが膨らんでしまい、
実体経済を押しつぶしてしまっている
世界の金融の問題をまとめて説明しています。
是非、ご覧ください!
デリバティブ破綻から始まる世界恐慌(ドイツ銀行、中国経済、リーマンショック)

デリバティブとは、「基礎商品(原資産)から派生した取引・商品」のことです。 例えば、日経平均株価(原資産)から派生したデリバティブには、日経225先物や日経225オプションなどがあります。TOPIX(東証株価指数)から派生したデリバティブには、TOPIX先物やTOPIXオプションなどがあります。 これだけではわかりにくいかもしれませんが、原資産とデリバティブの関係について、一例として、「観光地」と「お土産屋さん」の関係で考えてみましょう。 つまり、観光地が原資産で、観光地から派生したものがお土産屋さんです。そう考えると、何となく理解できるのではないでしょうか。 作家で経済評論家でもある堺屋太一氏は、デリバティブについて「民意を反映した価格決定には、デリバティブは必要不可欠」と述べています。 例えば、一般市民が石油の値決めに参加することはできませんが、原油先物のようなデリバティブ取引なら参加することが可能だからです。そして、このデリバティブの価格は、少なからず原資産に影響を与えます。 実は身近なデリバティブ取引、その基礎と種類
- 関連記事
-
-
[ご署名をお願いします]ビル&メリンダ・ゲイツ財団に犯罪調査が入るよう求める嘆願書 2020/04/17
-
新型コロナで警告:IMF(国際通貨基金)、WHO(世界保健機関)、FAO(国連食糧農業機関)、WTO(世界貿易機関)/知らなければならないことが報道されない:新型コロナの日本と外国(武田邦彦教授) 2020/04/04
-
世界中で新型コロナが拡大、イタリアは229人に急増、イランも疑い785人、学校休校&都市隔離を命令 2020/02/25
-
コロナウイルスに感染する可能性は0.0000017482%、 死亡する可能性は0.0000001137% 2020/02/17
-
12/17 米国防権限法案が成立へ、予算総額80兆円 2019/12/19
-
破綻する大手銀行(2019.11.29付) 2019/12/15
-
旧時代の終焉:中曽根元首相と簿外資産、キアッソ米国債事件について(原田武夫氏)/20世紀前半に米連銀がアジアにばら撒いた大量の巨額債券(画像:フルフォード氏) 2019/12/05
-
デリバティブ破綻から始まる世界恐慌(ドイツ銀行、中国経済、リーマンショック) 2019/11/03
-
世界中のイスラエル大使館が閉鎖(10月30日) 2019/10/31
-
米ドル偽札の大量製造が止まない理由 2019/10/27
-
金融界に嵐の日が迫る 2019/10/25
-
「JPモルガンの貴金属取引事務所は犯罪組織」として米国司法省に告訴される 2019/10/25
-
[Bloomberg報道] 米司法省、JPモルガンのトレーダーらを訴追-貴金属市場で不正操作/[再掲*ロイター]不正操作は公然と行われていた―UBS、日本でもLIBOR不正操作 2019/10/23
-
伊藤穣一氏、エプスタイン氏から資金援助…米マサチューセッツ工科大(MIT)が調査へ 2019/09/09
-
[8/19BBC] アンドリュー英王子、拘置所で死亡の米富豪との関係を問われ/ウィリアム王子「子どもたちが同性愛者だったら全面的に支援する」 2019/08/20
-